藤原帰一


コメント

  1. 藤原帰一先生自身はまともなんだけど弟子がアレだからなぁ。

    2022-08-19 09:16:03
  2. 藤原帰一教授:対露の安部外交は誤りだったとハッキリすべきと言及。ほかのコメントでも厳しい目のトーンに思えた。国際政治学者として現状は許し難いとの気持ちが滲んでるような。

    2022-08-18 21:22:04
  3. “テレビ

    2022-08-18 05:32:03
  4. 朝のBSで月一に世界の社会映画を紹介してくれる藤原帰一先生が日曜討論で熱弁してくれていた。ロシアのウクライナ侵攻に対して皆さん明快な答えが出せていなかったなぁ 仕方ないが それだけプーチンが世界的な秩序やバランスを破壊してしまったわけだからな とにかく連鎖が続かないことを願うばかり

    2022-08-15 13:22:03
  5. 返信先:@emil418藤原帰一は、昔、よくnews23に出いて、常連だった。でも、わりかし滑った発言もしていたりして、どう捉えてよいのか、非常にアンヴィヴァレントな存在だった。???三浦瑠麗の師匠。髪の毛がだいぶ白くなったな。???

    2022-08-13 01:20:02
  6. 高次脳とは異なるが大切な覚え 3/27日曜討論 軍事侵攻が始まった時点で外交の敗北であり失敗である-小泉悠 人間の安全と自由が保たれる世界、これをコミットメントとすること-藤原帰一 日本国憲法前文 平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において

    2022-08-12 05:16:03
  7. 「日曜討論」録画見た 藤原帰一氏 北方領土交渉について 「私は安倍政権のロシア政府との交渉は誤りだと考えてきました」と 我らが誇り 安倍元首相 は それは 否 ですね その交渉によって 長期政権 歴代最長 在任最長 等 など エトセトラ 数々の 成果を 挙げました って言うの かな。

    2022-08-10 09:22:06
  8. マーガードなんて藤原帰一の無い大垣日大でよかった。

    2022-08-09 01:16:03
  9. 車中のラジオで日曜討論を聞いていたが、藤原帰一氏が安倍政権の外交を誤りだと言ったとき、私とパートナーは思わず「おっ」「えっ」と声をあげた。当たり前の指摘だけれど、ある意味あまりにも新鮮に聞こえたから。

    2022-08-06 05:18:03
  10. まあ藤原帰一先生は、先週の羽場久美子先生枠だと思えば仕方ないかーと思います。

    2022-08-05 21:20:03
  11. 藤原帰一を20年ぶりに観た。おじいさんになってた。

    2022-08-05 05:18:03
  12. 三浦ルーリーが藤原帰一先生の弟子だったというの、いまだに信じられないのですが。

    2022-08-04 05:30:03
  13. #日曜討論 藤原帰一と人 @OKB1917 の並びに旧世代と新世代を強く感じるのは具体性と冷静さの差だな。哀しいけど歳取ると過去に囚われつつ感情的になりやすい。

    2022-08-03 21:16:02
  14. 返信先:@tarareba722この場面だけは生き生きしてましたね 藤原帰一先生。 ロシア、東欧、軍事戦略は専門外なので、居心地悪そうだったのに。 しかし交渉は続けざるをえなかったというのは、藤原先生も認めているわけです。交渉しないという選択がないなら、交渉継続それ自体のために経済協力が必要だったと考えられる。

    2022-08-01 17:20:03
  15. 本日の日曜討論のまとめコメント。 普遍的価値・理念をどうシステム化して国際社会に実装し機能させるか、本当に国を思う政治家がいるなら、この難題に真剣に取り組んで欲しい。 粗雑な改憲、核武装議論の前に。 #日曜討論 #藤原帰一 #ウクライナ侵略

    2022-08-01 01:26:02
  16. 藤原帰一先生を始め、我々世代が責任を感じるのは、抑止力と云うリアリズムを認められなかったこと、いや正直云うと、直視することが出来なかった。無論、軽々な抑止力を否定する机上論は、本日の日曜討論でも判る様に耳障りは良いのだが、実際の冷徹な国際政治の局面では通用しなかった。

    2022-07-30 13:32:02
  17. 失礼致しました。藤原帰一先生です。ご退官後も、どうか御自愛下さい。三浦瑠依なる俗物を産み出したのは、貴方一人の責任では決してありませんから。 #日曜討論

    2022-07-28 17:22:02
  18. NHK「日曜討論」は現代社会の諸問題を考える上で、とても参考になる。今回はウクライナ情勢がテーマ。藤原帰一、東野篤子、中山俊宏、小泉悠など、一流の研究者が出演し、ロシアに対する制裁や抑止について議論が行われた。RTは発言の詳細。

    2022-07-27 17:24:03
  19. 今日の「#日曜討論」の最後で、藤原帰一教授が「日本も『抑止力』を」という意見に疑問を投げかけたのもさすがです。

    2022-07-26 09:42:03
  20. 「力による抑止力」を強調する意見への藤原帰一東大教授の正論 #日曜討論

    2022-07-24 21:24:02
  21. 日本のメディアが 学者のほとんどが、自公政治へとりわけ安倍晋三サンに対してこれまで、どういうわけか媚びへつらう姿勢ばかりが目立つだけに、藤原帰一先生の毅然とした態度に、敬意を持つ。 たぶん今後NHKの報道関連番組には、なかなか呼んでもらえなくなるんだろうな ( ˶‾ ꒳ ‾˵)

    2022-07-24 01:26:03
  22. 藤原帰一先生はよく「戦争を過信するな」と。最後のコメントはその言葉だった。 #日曜討論

    2022-07-22 21:30:02
  23. NHK日曜討論を拝見したが、久し振りに全うな議論を見させて頂いた。 但し、この豪華な先生方を集めて措きながら、1時間番組は無理がある。最低2時間、願わくば3時間必要だと。勿体無い。消化不良。 #小泉悠 #藤原帰一

    2022-07-20 17:26:02
  24. #藤原帰一 氏、『その先が、#プーチン政権 と交渉するのかその #次の政府 と #交渉 するのかという課題が出てくる。しかも、プーチン政権が終わった後でより #民主的 な #政府 になるという #保証 は無い。課題そのもの( #領土問題解決 なくして #平和条約 無し)を変える必要は無い。』

    2022-07-20 05:26:03
  25. #日曜討論 日本はどうすべきかについて 藤原帰一氏 (小泉氏中山氏の「抑止」に対し)お言葉を返すようですが、ロシアは抑止されてたんですよ。戦争すれば何が起こるかを伝えられながら、にもかかわらず自滅的な戦争を選んだ。私は抑止に賛成ですけれど…(中略)…

    2022-07-19 09:50:02
  26. 日曜討論、安倍政権の対ロ外交に言及し、政府の「避難民」認識も問うた藤原帰一先生のコメントが印象的だった。

    2022-07-16 13:54:02
  27. #藤原帰一 氏、『この #政策 の #誤り を早く政権は示すべきだったと思います。結果的にはロシア政府側が打ち切りを打ち出すことによって、我々は政策を変えざるを得なくなるということですね。』

    2022-07-15 05:28:02
  28. 藤原帰一先生ってめっちゃ信念あって熱い人なんだなってわかった

    2022-07-14 05:20:02
  29. NHK『日曜討論』藤原帰一先生「私はこれまでの日本政府の対ロ政策は失敗だったと考えております。外相レベルだけでなく、首脳会談を何度も行ってきましたが、明確な期限のある領土返還案は何も出てこなかった。まずはそこから出発すべきかと思います。」 おおお、、林外相に直接。さすがだ。。

    2022-07-13 13:20:03
タイトルとURLをコピーしました