ネタバレ視聴


今の若者はネタバレ視聴派が多いらしい?自分が観てるものネタバレされたらマジでキレるわ?‍♂️笑

コメント

  1. 倍速視聴やネタバレ視聴が話題になってるなか、作り手のことを考えるとどれだけの熱い想いを込めてたくさんの人と労力と時間がかかっているのか胸に刺さりました。人間味溢れる作品大好きです!

    2022-11-25 09:20:03
  2. なんかZ世代、心を動かされたくないからネタバレ視聴をする的なのをみて、人が死ぬシーンをにやけながらみて、なんなら死に顔美し…とかなってるのは性癖の問題なんだと自覚した

    2022-11-25 01:18:02
  3. コンテンツが多過ぎなんだよ。 全て楽しもうと思ったところで、1日は24時間しかないし大半は仕事と家事で奪われる。 俺は旧世代の人間だから、「倍速視聴」や「ネタバレ視聴」などとんでもないと考えてしまうのだが、その結果、コンテンツに一切触れないまま10年以上興味を風化させ続けている。

    2022-11-24 17:30:02
  4. 俺がマリオメーカーで活動してたのは2015~2016年の1年数か月間だけだが、今のZ世代と呼ばれる世代が「倍速視聴」「ネタバレ視聴」に走る理由もよく分かる。 基本的に彼らは とにかく「流行りものだけ接種したい」。 気に入らない作品はガンガン飛ばす。 一つの答えしか求めない。認めない。

    2022-11-24 09:52:02
  5. ネタバレ視聴、ネットリテラシーとかあと初見を楽しむという意味では ネタバレに対して気を付けてはいるけど 元々は別にネタバレ自体に拘りはない

    2022-11-24 01:20:02
  6. ネタバレ視聴は一回の密度上げるって狙いもあるんだけどね 歴史的な演劇のときに事前にそこらへんの知識を仕入れておくみたいな

    2022-11-23 17:42:03
  7. ネタバレ視聴については何も思わないけど、それを拡散するのどうかと思う。

    2022-11-23 09:28:03
  8. ネタバレ視聴云々解らなくも無い自分がいる、女の裸が描いてあってそっち系の作品じゃ無いのにエロ漫画?と言われ ちと不快になってでも漫画全く読まない側からしたらエロに括られちゃうんだよなぁ、何でこの娘が裸のなのかの理由について必要になって来て説明しなきゃいけない。

    2022-11-23 01:26:02
  9. まぁあと、ネタバレ視聴のメリットは「疲れない」だろうなと思う。そもそも「初見視聴で衝撃を受ける」はカロリー消費の高い視聴方法なので、疲れたくなければ内容把握してから観るほうが良い。内容をよく知ってる物を繰り返し観るのはカロリーの低い娯楽活動。どんでん返しミステリーはカロリー高い。

    2022-11-22 17:36:03
  10. ネタバレ視聴も「観方の一つ」と考えれば「何故そんな観方を?」みたいな捉え方はフラットとは言えない。「ネタバレ有り視聴とネタバレ無し視聴があり、そのどちらを選ぶか」と考えた方が良いし、この2つはハッキリ分かれるのではなく間がつながったグラデーションになっているはず。

    2022-11-22 09:16:12
  11. 前々から

    2022-11-22 01:20:02
  12. ネタバレ視聴派の「心を乱されたくない」だけは少しわかる 新しい作品になかなか触れられないのはそれがあるからかも…疲れちゃう……

    2022-11-21 17:22:02
  13. 俺もネタバレ視聴派だなぁ。

    2022-11-21 09:18:03
  14. 「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしは

    2022-11-21 01:16:02
  15. 1.5倍速視聴とかネタバレ視聴が話題になっているけれど、そういう方々には是非チャップリンのサイレントを見てほしい。通常速で。言葉がなく間と動きと表情で伝える。ひねりがない。にも関わらず傑作揃いだ。

    2022-11-20 17:32:02
  16. 見る方がバカという意味だと思うけど、そういう人が多いと理解しているなら、いまはそういう前提で作らないと売れないということで。

    2022-11-20 09:22:03
  17. 「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしは#Togetter わたしはネタバレ嫌だけど、インターネットしている以上避けられないのもあるから多少大丈夫になった でも口頭でわざわざネタバレされるのとかは無理

    2022-11-20 01:32:02
  18. ネタバレ視聴の話じゃないけど、漫画はなるべく完結してから読みたい派。 最終巻買って「集めなきゃ良かった」ってなりたくない。 ①幼なじみの恋…と思ったら主人公ちゃんがあっさり当て馬に鞍替えする話 ②歴史人物と主人公ちゃんの恋を何年もかけて描いてきたはずが最後唐突に別の人と関係持つ話

    2022-11-19 17:20:02
  19. 映画?のネタバレ視聴派が増えてる件 昔は面白い映画しか口コミで広がらなかった(想像)けど、今はほとんどの人が広告で知って自発的に見に行けるので、駄作にひっかかる確率が増える オチでがっかりすると時間の無駄と感じるので、安心できるオチかどうか知っておきたい、というのはある

    2022-11-19 09:22:03
  20. 返信先:@eigacom「予告編」「チラシ」もある意味ネタバレ。 まっさらな気持ちで観たい作品は予告編も観ません。 でも一方で予告編やチラシを観て観ることに決めた作品も数知れず… 基本的に「ネタバレ無し」だけど、ちょっと「ネタバレ有り」という事かな、 「ネタバレ視聴」はしませんが?

    2022-11-19 01:32:03
  21. 【画像】最近の若者さん、ネタバレ視聴派が急増・・・その理由がこちら

    2022-11-18 17:20:02
  22. お早うございます? 昨日は沢山の方に「#ネタバレ視聴」に関するアンケートに回答いただきありがとうございました??‍♂️ リプライで多数の意見を寄せていただきましたので、気になる方はチェック✅ また、回答期間はまだ6日あるので、投稿を見逃していた方は、以下のツイートからぜひご参加ください❗

    2022-11-18 09:24:03
  23. 「ネタバレ視聴あり派」に足りないもの#Voicy ネトフリとかが普及していつでも止めることができるから集中力が切れる人が多くなってきたのかな

    2022-11-18 01:18:02
  24. 珍しく見当違いなこと言ってるな、そもそもネタバレ視聴・倍速視聴はできるツールが増えたから若者に限らず老若男女増加、若者の方がそれをできるコンテンツを知ってるだけ。今朝のニュースは余裕のないリーマン層が若者という漠然としたターゲットに対して鬱憤を吐き出させる老害プログラム。

    2022-11-17 17:26:02
  25. 推しが死ぬと辛いからネタバレ視聴するって、人は必ず死ぬのに死を忌避しすぎでは、というか死だけが忌避すべきものなのか、いずれにせよ視聴態度というより人間観が歪んでない?とか一日考えてたら大きな葬式のスタッフをやる夢をみた。喪服を着込んでマンホールの蓋を担いで階段を駆け上がっていた。

    2022-11-17 09:30:03
  26. 感じ方や受け取り方は個人差があって人それぞれ。 勉強不足とか言う問題じゃない 価値観は皆違う #ネタバレ視聴 #加藤浩次 #ネタバレ #ネタバレ注意 #漫画 #アニメ #ドラマ #映画

    2022-11-17 02:10:03
  27. 昨日、

    2022-11-16 17:26:04
  28. 「「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしはがきてるみたいっ。別に気にならないけどねっ。・・うそ。 作成者:@somali_bleu

    2022-11-16 10:08:04
  29. ネタバレ視聴も倍速視聴もこれだけコンテンツが溢れる中で話題に乗り遅れないために仕方なくやってるだけ 社会人なら仕事が終わればはいサヨナラで済むけど学生はそうもいかないんだよ

    2022-11-16 01:22:02
  30. 「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしは#Togetter

    2022-11-15 17:22:02
タイトルとURLをコピーしました