にほんごであそぼ


にほんごであそぼがいつも軽く炎上してるけど、みんなは何を望んでるのでしょうか…

コメント

  1. にほんごであそぼの話題を今知ったのだが、それはそうとて一歳児が一番好きなものはエリックカールなので見てみたかった残念

    2022-11-25 21:18:02
  2. なるほど、「にほんごであそぼ」サーチをしてきたけれど、これはやっぱり「古典であそぼ」を立ち上げるのが良いんじゃないかと思うよ。

    2022-11-25 13:20:04
  3. すごく長くなってしまいました…。他にも編曲や映像についてなど語れることは沢山あります…。 こんな素晴らしい歌をもっと作ってほしい、小さな子供達に古典(古文漢文)や近代文学、伝統芸能に身近に触れられる機会を失くさないでほしい。 番組の制作者様方に届きますように。 #にほんごであそぼ

    2022-11-25 05:16:02
  4. にほんごであそぼを楽しいんでいたお子様がもう20↑

    2022-11-24 21:20:03
  5. にほんごであそぼ、新シリーズが気に食わないからって、前のに戻すほどでもない。 前のやつのどこをそんなに評価してるのか。 伝統芸能の試食会みたいな部分?

    2022-11-24 13:26:02
  6. 化粧品会社が、同じ名前のシリーズをリニューアルしたら「新しいのは肌に合わん、戻して」って言われて、アンコールシリーズを出した感じで、「古典であそぼ」にして、近代文学まで扱ったらどうだろうか。 にほんごであそぼは、現代文、方言辺りのジャンルで。

    2022-11-24 05:40:02
  7. 番組改変後、にほんごであそぼをみてないんだけど、 あの番組はもう にほんごであそんでくれなくなったのか…?

    2022-11-23 21:30:03
  8. 的外れかもだし怒られそうだけど、東京五輪で政府があんまりにもクリエイターの仕事も立場も守ってくれないし国営の仕事に関わるとヘイトエグくてつらくて、NHKから離れちゃったのかなって… デザインあ・にほんごであそぼの総合指導 佐藤卓さんや野村萬斎さんも ジャパングルも最高の番組だった…

    2022-11-23 13:34:02
  9. 教育的な番組が加速度的に減ってるんだからにほんごであそぼくらいまともにしとけや

    2022-11-23 05:40:03
  10. え~~~、にほんごであそぼの件、新しいテイストは少なくとも1年は見ようよ。Eテレのスパンで考えたら、2年見てから批評しようぜ。 前のは「古典であそぼ」要素が強かったじゃない。近代文学も多かったけれども。 前のを「古典であそぼ」で復活させりゃ良くね? おはなしのくにクラシック的に。

    2022-11-22 21:28:07
  11. 雨ニモマケズと寿限無は、にほんごであそぼで覚えた

    2022-11-22 13:16:03
  12. にほんごであそぼ改悪うんぬんの話。昔のが良かった…?、〇〇の歌が好きだったのに…?って意見よく見るけど、改悪以前はそういった好意的な意見はあまり目にしなかった気がする。 むしろ教育番組の中でもやや不評な立ち位置にいたと思う。 だから番組側もテコ入れしたのでは?と勝手な憶測をしちゃう

    2022-11-22 05:16:12
  13. にほんごであそぼで一番好きな歌は「初恋」。 好きな部分は沢山あるけれど個人的にすごいと思うのが歌の作りや構成。 何も知らずに聴いてもとても良い曲だけど詩の意味を知っていると、この曲の素晴らしさをより感じられると思います。→ #にほんごであそぼ #好きな詩と歌 #にほんごであそぼで好きな歌

    2022-11-21 21:30:03
  14. トコナメにほんごであそぼで流れてたのま?

    2022-11-21 13:28:03
  15. にほんごであそぼ、小錦がいた頃しか知らないけどそんな変わったんか?

    2022-11-21 05:52:03
  16. 引用失礼します。え、にほんごであそぼ…どんなんなったんですか❓?

    2022-11-20 21:18:02
  17. ほんとに。高校レベルの国語をあの番組で歌に合わせて何となく覚えてて、しかも高校生になるまでちゃんと覚えてた。にほんごであそぼありがとう

    2022-11-20 13:28:02
  18. にほんごであそぼ改悪してんか今、、 古典とか数え歌とか今でも歌えるし、難しい文章も身近に感じられたのになぁ

    2022-11-20 05:16:02
  19. え、今にほんごであそぼってどうなってるの?

    2022-11-19 21:34:02
  20. 【にほんごであそぼ】でんでらりゅうば@YouTubeより めちゃくちゃ懐かしい。小さい時はなんの意識もなく見てたけど今思えば、「にほんごであそぼ」だったり「ムジカピッコリーノ」だったりって相当レベル高いことを上手いこと小さい子に見せてたんだな。

    2022-11-19 13:20:02
  21. にほんごであそぼう 今日のは再放送みたいだなーって思ってたら本当そうなんだ(笑)寿限無とか、古典を最初に触れる良い機会なのよ。それは無くさないで欲しい。大人でも勉強になるそういう番組素敵やん。大好きだからこそより良くなって欲しい。久々に息子も見入ったよ。

    2022-11-19 05:20:03
  22. そういう事だったのか。 新しくなったやつ見て違和感しか無かったけど、テレビ見る子供を見てたら分かるよね。 面白いのか面白くないのか。 4月になってにほんごであそぼが始まってからは、見向きもしなくなったよ…。興味出てたのは最初だけ。その後「違う違う」って言って見なくなった。

    2022-11-18 21:18:02
  23. にほんごであそぼは全然面白いと思ってなかったな

    2022-11-18 13:18:02
  24. 新しいにほんごであそぼもすきだったのに…なんでだめなの?前の映像も観たいけど新しいアプローチも見守りたかったな? まだ始まったばかりで騒がなくてもよくない?だってEテレだよ?多少方向性が違くても期待を裏切らないと思うんだ…(多分)

    2022-11-18 05:16:03
  25. 最近のにほんごであそぼがどんなんなんか知らないんだけど子供目線では1番つまらないと思ってたな 実際役に立ったかは別としてね

    2022-11-17 21:18:02
  26. にほんごであそぼって現代風になったんだね いろはにほへととか、寿限無とかにほんごであそぼで覚えた 「ややこしい」って単語見るたび「ややこしや〜wwwwwwややこしやぁ〜っwwwwwww」ってあのリズムが脳裏をよぎるようになった

    2022-11-17 13:22:03
  27. 私は国語の文章作成が大の苦手で国語自体嫌いになりかけてたんだけど、そんな私にも古典芸能や文学作品が面白いという価値観を植え付けて国語嫌いから救い出してくれたのは間違いなくにほんごであそぼだと思うわ

    2022-11-17 05:16:02
  28. にほんごであそぼ、新しくなって1回見て 「もう二度と見なくていいや」ってなった 正直えいごであそぼも厚切りジェイソンになってからあんま受け入れられてないし、 なんだったらドラえもんもまだ馴染めてないよ!!!!!!!!

    2022-11-16 21:30:02
  29. にほんごであそぼの意義は、子供が理解することじゃ無くて古典に抵抗ないうちから触れさせることだと思う。なんとな〜く覚えてたものが学校行って意味を知ったら面白いじゃない?ただそれだけで十分でしょう。

    2022-11-16 13:24:01
  30. 数の単位はにほんごであそぼで覚えた

    2022-11-16 05:24:02
  31. ほんとだ……にほんごであそぼが過去シリーズ祭りになってる……これ相当「ご意見」いったな……今たぶんめちゃくちゃ軌道修正会議して収録し直してるんだ……大変だろうけど今日の回これぞ「にほんごであそぼ」で最高だった……これだよこの「古典と現代の絶妙ミックス」これが大好きなんだよ……

    2022-11-15 21:20:02
タイトルとURLをコピーしました