長男の嫁


うちの夫、長男てこと以外全部当てはまるけど、長男の嫁ポジ強要されてないのでめんどくさいと感じること一切ない。普通の長男は妻に対して古臭い価値観押し付けるの?だとしたら次男でもやだわ。

コメント

  1. 返信先:@bianconeromilan関与せずに済んだらいいんですけどね…そうもいかない(今話題の)長男の嫁?

    2023-05-22 13:42:24
  2. 今だに親戚の集まりするのが当たり前な旦那。義父母はもう亡くなっているのに 料理は外注じゃなく手作りじゃなきゃダメ 俺も手伝うからって親戚来たら座って飲んでるだけじゃん 旦那にこれ持ってって頼んだら義理妹にお兄ちゃんは座っててって言われちゃった❤ 結局やるのは私じゃねーかよ #長男の嫁

    2023-05-22 07:16:44
  3. 厳密に長男の嫁ではなく、跡取りの嫁及びその娘がかなり割を食うんですよ。うちの父親は長男ではないけど後継いだ部類なので。なおうちは姉妹だったので、私はそこにさらに家長としてのスパルタも受けたので…地獄。

    2023-05-21 23:36:34
  4. だからといって長男の以外の嫁も大変よ。盆暮れ正月の親戚が集まる時、勝手の解らぬ台所で姑と長男の嫁に何をしたらいいのか、どれを使ったらいいのか、いちいち訊きながらおさんどんしなきゃいけないんだもの。 そんな風景を見続けてて……大人になったら結婚したい!!って思えると思う??

    2023-05-21 17:16:35
  5. なんかみたwww 私が結婚に夢も希望もみてないし……なんなら、こどもの頃【将来の夢】に【お嫁さん】なんて書く子の気が知れなかったわけは……代々続いちゃってる系の家に生まれ育っちゃったからです!!そう!!私の父も祖父も長男!!母も祖母も長男の嫁!!

    2023-05-21 09:38:26
  6. たくさんのいいね、ありがとうございます。 お陰様で、介護施設さんのお力で要介護者、家族が安定した状況で暮らしています。日々感謝の気持ちです。 私は介護2件と子育てを担うダブルケアです。 長寿による介護長期化の今、誰もがこんな状況になっても不思議ではありません。 #ダブルケア #長男の嫁

    2023-05-21 03:22:29
  7. ☀️おはようございます 昨日のツイート、たくさんのイイネありがとうございます。 「長男の嫁が介護するのが当然」とされ、特に義兄弟からは感謝の言葉もありません。 今は施設さんのお陰で安定した状況になっています。 私自身が感謝の気持ち忘れず行動します。 #介護 #ダブルケア

    2023-05-20 21:16:36
  8. 長男側が一切行動を起こさずに女性を奴隷にする側として機能するからでは。 例え周りの人が長男の嫁を奴隷扱いしても長男が止めるなら忌避されないんだけどね。 長男と言われる人たちが行動を変えればいいだけなんよ

    2023-05-20 13:28:36
  9. うちの母は「長男の嫁」なので、嫁いだ22歳の時から曾祖父母が死ぬまで曾祖父母、祖父母、父の後の一番最後に垢だらけの臭くて汚ったないお風呂に入ってました。 夏はシャワーで我慢しました。 冬は寒すぎてとても無理だったので我慢しながら汚い風呂に入り、最後に体を洗ってました。

    2023-05-20 07:26:49
  10. 女性差別なんて永遠にやめる気ないのに(労働の多様化が必要で対立軸は男女ではないとか性犯罪のエンタメ化して軽視すんな等)、「差別はダメよ~」で長男の嫁の役割を女性に押しつけるのアホらしくてもう笑っちゃうよね。 「差別はダメよ~」が男権拡大の場面でしか効果がない国

    2023-05-19 23:34:30
  11. なんか見ちゃった… 私も「《長男》とは結婚するな」と言われて育ったけど、それは【長男の嫁ポジションの苛烈さ】は私みたいなポンコツには務まらない?‍♀️と母が思ってたからだろうな? 妻を生贄に差し出すタイプの旦那連中が多いのか…❓戦中戦後みたいな価値観の人が…まだ居るんだねぇ…

    2023-05-19 15:32:52
  12. 私も長男の嫁だけど、義父母よりなにより何かと集まりが多い田舎では義親戚から顔合わす度言われる「子どもはまだ?」「長男の嫁なんだから動きなさい」と台所に居でずっと動かないといけないのは謎。女は子どもを産むもの。女は家事してなんぼ。私も旦那と同じくらい稼いどるっちゅうねん。#長男の嫁

    2023-05-19 09:24:27
  13. 母親も #長男の嫁 でわしも長男の嫁ですが。 母親は世代もあるし祖父母は農家で土地があったので色々あったようですが。 わしの旦那の実家は財産らしい財産もなかったので今のところ大した苦労もないわ…。 義父母が働けなくなったら金銭的には大変だろうけど。

    2023-05-19 01:18:30
  14. 長男の嫁になりたくないのが差別な人は是非薄給のブラック企業で人格を無視されながら誇りを持って働いて欲しいもんだ。自分がやるんだったら絶対嫌だろうけどね

    2023-05-18 17:38:43
  15. 「長男の嫁」と「次男・三男の嫁」がおなじ待遇なのに長男の嫁にだけなりたくないのなら差別でしょうね? 長年の嫁にだけ無償労働義務を課し、遺産相続の場面では相続人ではないのが一般的なので長男の嫁に対する過剰な期待()をやめたら結婚相手が何番目にうまれたとかどうでも良くなると思いますよ

    2023-05-18 11:16:23
  16. そして、長男だからイヤなのではなく、長男の嫁になったときに家の奴隷にならないように助けてくれる気がなさそうな、家長思想やマザコンの空気を感じる長男が避けられているのであって、将来的に婿養子が欲しい女性以外は、交際相手が長男だと判明したからじゃあ別れようとはならないと思う

    2023-05-18 03:50:30
  17. 結婚相手に個人的な好みや条件を設けることが差別だという極端な考えの人なのかな。もしかして合同結婚式推奨派の人? 女子力高い人や頼もしい男性はモテる。巨乳好きなのも自由。将来の子供の体格を思うと高身長の男性も人気。当然のことでは。奴隷リスクが高い長男の嫁を避けるのも個人の自由では

    2023-05-17 20:10:33
  18. 田舎の長男の嫁はほんとにろくな事ない、、 僕の親がそうなんだもん、、 法律でも作って欲しいレベル

    2023-05-17 13:26:35
  19. 何十年もかかってやっと民法が変わったけど、本当に大変だった時代の長男の嫁には適用されないし、内容も…

    2023-05-17 05:26:42
  20. 返信先:@necmahptw11わかります! 私は母を早くに亡くしたので、小学生から長男の嫁(代理)として過ごしました。 自由なんてどこにも無かった。

    2023-05-16 22:10:35
  21. 夜になってもまだ長男の嫁がトレンドなの? 婚活市場で長男に人気が集まるようにするためには、「長男の配偶者が一旦全て相続し、あとは好きに分配できる権利」を民法に加えるしかないな。絶対嫁いびりなくなると思う。

    2023-05-16 13:30:32
  22. 長男の嫁と農家の嫁はやめとけって くさるほどいわれたのに 長男の嫁って文字見てへー大変やな ーーーって思ったけど 思えばわいも長男の嫁だったわ。

    2023-05-16 05:22:38
  23. それ相応の格式あるお家に嫁ぐならまだ分かるけど農家でも長男の嫁!!!男梅!!!!タダ働き!!!嫁いびり!!とかいまだに聞くからそりゃ嫌がるよな

    2023-05-15 23:18:31
  24. 長男の嫁としてうちの奥さんを扱おうとした田舎の爺婆どもは頭からビール浴びせて大暴れして以来連絡すらしてこなくなったけどな。結局は旦那次第やろ?

    2023-05-15 15:28:35
  25. 田舎の人だけど夫は次男だからセーフと思った私の、義兄嫁(長男の嫁)さんが裸足で夫実家を逃げだした後の話聞きたい? (「長男の嫁」のトレンドを受けて)

    2023-05-15 09:26:38
  26. 長男の嫁じゃなくても実家が裕福かそうじゃないか、老後こっちにおんぶにだっこ!みたいな人達じゃないか見るし、リスク回避だよ婚活で少しの情報しか知れなくて、ほぼ同じ条件で長男と次男がいたら次男のほうが無難かなってそれだけじゃん

    2023-05-15 01:24:37
  27. 返信先:@meemi2010長男差別ダー!とか喚く人は長男自身の問題だと思ってて「長男の嫁」という人間関係の話だと理解してないだろうけど、朝ドラはまじ長男自身の人間性の問題だよな(笑)炭治郎みたいな我慢するタイプの長男は一応幼馴染がそうだったかな?

    2023-05-14 17:41:13
  28. 母長男の嫁だから祖父の介護してたわ(無償労働) 父も全くやっていなかったわけではないけど それより酷いのは叔父2人、アイツらは金だけせびる阿呆 ???「粗野な言動は控えましょうねぇ〜」

    2023-05-14 11:16:37
  29. 自分の親が「長男の嫁」です。そこに「田舎の」が加わるのでとんでもなく大変でした。そのストレスの矛先はどこに行くかと言うと長女である私。子供らしく過ごそうとすると手伝え!とヒステリックに怒られ、労働力として働かされるのです。。。 #長男の嫁

    2023-05-14 03:42:43
  30. 長男の嫁の話、帰省中の母親とか継母を思い返してみるとまあ大変そうだなって思ったりはした

    2023-05-13 21:30:30
  31. 婚活における「長男以外」の要件が不当だと憤る人たち(主に男性とか当事者かしら…?)は、女性側に「間違ってる!」というのではなく「長男の嫁」に課される苦痛をなくす方に動いたらいいのに。理由もなく忌避しないよ…。 この悪習自体に気づいてないんだろうな…。

    2023-05-13 15:28:38
タイトルとURLをコピーしました