在留資格


コメント

  1. ベトナムの方2名面接と工場見学 即採用 2月末に在留資格期限切れてしまうのと、会社の近くにお住まいが必要 ただ、支援と申請手続きは残念ながら弊社ではないので、お任せになります。 無事に手続き終わりますように!

    2023-09-15 17:30:15
  2. 在留資格の取得がこんなに大変とは思っていなかった。どこの国でもVISAを取得するのは大変だろうけど。

    2023-09-15 09:22:15
  3. 返信先:@sharenewsjapan1うーん、在留資格が切れたら打ち切りになるのかな。

    2023-09-15 01:48:15
  4. 「国に帰ればいい」のが正論です。 こんな輩になぜ日本国民の税金を垂れ流す? 母国に責任がある外国人を日本で養う義理などない。自活できない外国人は在留資格の剥奪をすべき。一生、日本に集るでしょう。 外国人生活保護の廃止を求めます。

    2023-09-14 19:40:14
  5. 返信先:@moeruasia01在留資格を持たない送還すべき不法滞在者に、生活保護を与えるのは、憲法違反である? 担当課長は、何を謝罪することがある❓

    2023-09-14 11:28:13
  6. 生活保護を受給し続けるためには 日本に在留し続ける事が必要ですね 在留資格のほうはどうなっているんでしょうか

    2023-09-14 03:22:14
  7. 日本が好きで日本で働き日本に住むという外国人のためにも、不良外国人は駆逐されるべき。 彼らもいつか悪い事をするのではないか、イメージがどんどん悪くなります。 入国時にしっかりと審査、在留資格も更新できない者は即国外追放。南米など治安が悪い国の当たり前を持ち込ませてはいけません。

    2023-09-13 21:20:13
  8. 返信先:@onoda_kimiそもそも、在留資格別受け入れ上限数を定めるべきではないでしょうか?

    2023-09-13 15:18:14
  9. 返信先:@ugmwekどの国も在留資格を取るためには条件があって、その在留資格を満たさなくなれば在留出来ないのは当たり前なんですよ。日本人もアメリカで資格を満たさなくなれば帰国一択です。

    2023-09-13 07:42:15
  10. 返信先:@KantoPraj仮放免は正規在留資格ではない 速やかに帰国しましょう

    2023-09-13 01:20:14
  11. 返信先:@MagnoliaAliceF在留資格が無くなった時に法律に従い、速やかに帰国していれば起こらなかった事ですね。 脱臼の原因が説明されていないので分かりませんが、収容者が暴れていたとすれば自業自得。 もうこう言う被害者ビジネスは、同情を引くどころか、日本人の怒りを買うだけなのでやめた方が良い。

    2023-09-12 18:08:14
  12. 返信先:@aUnivStud2020小野田紀美さんと言えば後援会会長が加計学園関係者。 生活保護法によれば、生活保護は原則として「日本国民」を対象としています。 しかし、永住者などの在留資格で滞在している外国人は税金を払っていることもあり、また人道上の観点からも、生活保護法が準用されるのが原則です。

    2023-09-12 11:22:13
  13. 中部国際空港での案内または販売業務 1,100円以上/時給 中国語での対応が可能な留学生や在留資格のある方を募集しています。交通費支給 勤務時間7:15~16:00 13:00~21:45 お気軽にお問い合わせください。infofreestyle-haken.com TEL076-240-1010

    2023-09-12 03:36:14
  14. 記事中、「追記」あり ~ 2018年12月に安倍晋三内閣は、永住者や定住者などの在留資格を持つ外国人も『(同法による)保護に準じた保護の対象となる』との答弁書を閣議決定した ~

    2023-09-11 19:40:14
  15. 返信先:@

    2023-09-11 13:38:13
  16. 返信先:@moeruasia01あっさり受給とかヤバすぎる…こんなんで増税とかいってんのか。これじゃ在留資格ない無法者もやりたい放題だろ

    2023-09-11 07:24:13
  17. 返信先:@mainichi無免許で運転した本人が1番悪いでしょ。 そもそも日本の法律を守る気が無い外国人を何故日本の法で守らなければ行けないのか?法を犯した犯罪者の在留資格は剥奪すべきだ。

    2023-09-11 01:16:13
  18. 熊本市中央区水前寺公園近くの行政書士事務所です。 遺言・相続手続き、ビザ(在留資格)、会社設立、許認可等の各種行政手続きについてお困りごとがございましたら、お気軽にご相談下さいませ。 gyousei-kumamoto.com #遺言 #相続 #VISA #会社設立 #行政書士 #熊本 #熊本市

    2023-09-10 17:42:14
  19. 返信先:@

    2023-09-10 11:40:14
  20. 返信先:@tenfirefighter他1人記事では、この女性が永住資格者かどうかは明確にされず、在留カードにのみ言及。(だから永住資格は無いと推察) 市職員の表現が「在留資格では対応できる事は限られる。母国に帰った方が良いと思います。」なら、印象は全く変わる。 むしろ、乗り込んだ弁護士の態度の方が気になります。

    2023-09-10 04:08:15
  21. 2~3年の猶予期間を設ける理由は、その期間内に生活保護受給せず自立生活する努力をして受給しなくなったら在留資格取り消しまではしないという制度にするため あくまで外国人への生活保護は権利ではなく、自治体の恩恵で、且つ「当分の間」の対応だからね

    2023-09-09 21:36:16
  22. いまの制度維持してると、日本は貧乏移民受け入れして生活保護支給過剰破産国家になるんじゃない?(笑) やっぱ、生活保護受給は永住権取り消し事由にしないとね 永住→生活保護受給→永住者から定住者へ→引き続き生活保護受給(2~3年)→在留資格取り消し とかが必要かもね

    2023-09-09 15:30:15
  23. 国が甘々な対応やってきたから 「外国人で在留資格もない自分が生活保護受けられないのはおかしくない」とか言いだしてまた日本は酷いとか言われて日本人として理不尽な事言われて腹正しい 国が八方美人な事してるから 在留資格もないけど支援団体がどうにかしてくれるからワンチャンあるとか思われて

    2023-09-09 07:22:13
  24. 日本にいる外国人数の在留資格別ランキング(平成

    2023-09-09 01:20:13
  25. 返信先:@jPpiYq91s8CtNA7>生活保護法では保護の対象を「生活に困窮する国民」と規定するが、2018年12月に安倍晋三内閣は、永住者や定住者などの在留資格を持つ外国人も「(同法による)保護に準じた保護の対象となる」との答弁書を閣議決定した。女性はブラジル国籍だが、定住資格を認められている。

    2023-09-08 17:54:14
  26. @0 安倍さんの閣議決定じゃん。 #生活保護 法では保護の対象を「生活に困窮する国民」と規定するが、2018年12月に安倍晋三内閣は、永住者や定住者などの在留資格を持つ外国人も「(同法による)保護に準じた保護の対象となる」との答弁書を閣議決定した。

    2023-09-08 10:04:17
  27. 返信先:@tezheya安倍内閣で閣議決定しているんですがそれは >生活保護法では保護の対象を「生活に困窮する国民」と規定するが、2018年12月に安倍晋三内閣は、永住者や定住者などの在留資格を持つ外国人も「(同法による)保護に準じた保護の対象となる」との答弁書を閣議決定した。

    2023-09-08 02:50:15
  28. 返信先:@jW8GkaA2F696aU6他2人留学生などの在留資格は行政措置による生活保護の対象ではありません。

    2023-09-07 20:14:14
  29. 返信先:@MagnoliaAliceF不法滞在者が日本を訴える資格などないはず。 日本に在留資格も無いのに、無理矢理居座って怪我や病気をしたなら自己責任。即刻強制送還すればこんな問題は無くなりますよね。

    2023-09-07 13:54:15
  30. 返信先:@AsahiPodcast「日本語留学で入国した外国人が欠席繰り返し学校を除籍処分。在留資格も失い不法滞在者として出向いた入管内の施設で体調崩して亡くなった事故。その際、施設職員が安全上及び人道上問題ある対応を取った為、県に賠償命令が出たが職員は不起訴。現在遺族はより高額の賠償求め国も提訴中」って話だろww

    2023-09-07 07:48:14
  31. 勘違い…というよりはもはや意図的なんだろうと思いますが「保護すべき難民」と「一般の正規在留外国人」と「在留資格を持たない送還すべき不法滞在者」などを全て混ぜこぜにして語り、分かりづらくさせ、なし崩し的に扱おうとする人達もいますので、ご注意ください。

    2023-09-07 01:22:15
タイトルとURLをコピーしました